![]() |
||
>>みちくさへの誘い > 復路(1) 順勝寺跡〜緑陰の道 紅葉の路 |
||
往路(銀山公園 発) | ![]() 龍源寺間歩を出て、緩やかな下り坂を暫く進む。 右に「佐毘売山神社」、左に「太鼓堂下露頭」を見て、突き当たりの「高橋家 【 順勝寺跡 宗岡佐渡守比翼塚 】 福神山間歩の向かいの、川を挟んだ林の中を分け入ると順勝寺跡だが、寺の痕跡はほぼ無い。 川の飛び石を渡った先の、林と茂みを上り進むと、宗岡佐渡守の「比翼塚」が その後に佐渡を任され、吉岡出雲と同様に石見の鉱山技術を伝えて、佐渡 「比翼塚」とは、相思の男女を一緒に葬った塚「夫婦塚」のことで、ぜひ見て 【 旧極楽寺跡 吉岡出雲守墓 】 吉岡出雲は、毛利氏に仕えた長門の武士で、徳川家康の銀山支配に伴い、 後に、伊豆や佐渡に派遣され功績をあげた。
なお、銀精錬技術、灰吹法など 旧極楽寺跡は長い階段のすぐ上辺りだが、荒れて崩れた石垣や、砕けた灯篭 立派な墓を残すほど多くの功績をここに残した代官として紹介する。 【 緑陰の道 紅葉の路 】 ここから暫くは、木々のそよぎと銀山川のせせらぎに、癒される道だ。 勿論、四季折々の野の花も良い。和むも良しカメラに良しだ。やはり遊歩道は この先は、遊歩道らしい趣のある路が続く。 この先は、遊歩道らしい趣のある路が続く。 |
|
▽銀山公園
〜 ▽蔵泉寺口番所跡〜 ▽地役人遺宅 渡辺家〜 ▽下河原吹屋跡〜 ▽豊栄神社〜 ▽極楽寺〜 ▽山吹城大手口〜 ▽休役所跡〜 ▽白米ケ谷〜 ▽間歩群 甘南備坑〜 |
||
復路(龍源寺間歩 発) | ||
▼順勝寺跡 〜 ▽新切間歩〜 ▽清水谷精錬所跡 ▽安養寺 鏝絵〜 ▽龍昌寺跡 宝篋印塔〜 ▽大安寺跡 逆修塔 ▽妙正寺跡〜
|
||
Copyright since 2016 Team IwamiGinzan All Rights Reserved. |